
賛助会員・寄付を募集しています!
お母さんが安心してお出かけできる居場所を作ろうと2016年に設立されたママほぐ。
現在母子を取り巻く環境は、核家族化や地域からの孤立、高齢出産の増加など大きく変化しています。
ママほぐの活動はお母さんの居場所づくりと産後ケア、そして新たに開設されたこちらのサイトを通して、孤育てをなくすこと、安心して子育てができるマチになることを目指します。皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。
安心して子育てができるマチになることを目指して
『ママほぐ-リラクゼーションとモノづくり-』は、来場されたお母さんが少しの間だけお子さまと離れてゆっくりリラクゼーションで癒されたり、ものづくりで達成感を感じたりして、自分と向き合える場所です。
会場には保育士がおり、体験中はお子さんを見守り保育します。
また隔月で助産師へ育児などの相談をすることができます。(無料)

『ママほぐ-産後カフェ-』は、小さな赤ちゃんの子育てで、心身ともに疲れたり悩んだりした時や、少しだけ赤ちゃんと離れてティータイムやおしゃべりを楽しんだりゆっくりしたい時など、産後のお母さんのために設けられた場所です。
月毎に助産師や離乳食インストラクター、抱っことおんぶの先生など、産後に特化した講師が相談にあたります。体験中は保育士がお子さんを見守り保育します。

『茅ヶ崎市の産後のお母さんのためのポータルサイト』は、2021年度茅ヶ崎市民活動推進補助事業(げんき基金)の採択を受け、スタートしました。
こちらのポータルサイトでは、地域で活動する助産師などの専門家のコラムや、『お母さんの居場所マップ』など茅ヶ崎に特化した子育て情報が掲載されています。
子育てに関わるみなさんを支えるサイトです。

賛助会員・寄付のご案内
こうしたママほぐの活動を支えてくださる仲間を募集しています。
主に保育士・助産師のお手当や季節の催しに充てられます。
【賛助会員について】
ママほぐの活動目的や活動内容に賛同し、応援してくださる会員です。賛助会員の皆さまに継続的にご支援いただくことで、私たちは安定した活動ができるようになります。
○季節のイベント
こどもたちへ手作りプチギフト (ハロウィン・クリスマス) 各3,000円
○3月復職するお母さんへお花の贈呈 200円/人 6,000円/30名
○産後カフェご利用のお母さんへクッキー提供 900円/1回 10,800円/ 年
○無料の助産師相談を年間6回開催
1,000円/月 6,000円/年(隔月開催)
○スタッフのママほぐに関わる勉強会参加やその交通費の一部
700円/1人/月
16,800円/運営4名/年
○保育ボランティア 12,000円/年
○ポータルサイトのコラム(毎月1本) ¥2000/1本×12か月分
年間で78,800円のご支援で以上のようなことができます。
年500円(1口)からご支援いただけます。(申込タイミングに関わらず、1年は4月から3月の年度とします)
賛助会員になっていただき、3,000円以上ご支援くださった方には年次報告書を送付いたします。(毎年5,6月頃)
【寄付について】
○アルコール消毒液やコピー用紙などの物品
○寄付金 (賛助会員でなく、寄付したい方へ)
○マスクなどのハンドメイド作品
(売り上げは全て運営費とさせて頂きます。ただし、作品在庫が多数の場合はお受け取り出来かねる場合もありますのでまずはご相談下さい。)
賛助会員さま・ご寄付いただいた方の一覧
(順不同、匿名の方を除きます)
=2021年度=
【賛助会員さま・ご寄付いただいた方】
足立ひろみビューティースクール&エステティックサロン 足立ひろみ さま | ウェブサイト |
飯塚知 さま | |
野村チコ さま | |
東郷聖子 さま | |
art.m 最上亜希子 さま | ウェブサイト |
齋藤助産院 齋藤弓子 さま | ウェブサイト |
羽田美恵子 さま | |
檀上涼子 さま | |
鶴岡由香 さま | |
鈴木裕里子 さま | |
たんぽぽはうす 竹内あきこ さま | ウェブサイト |
新潟の足長イケオジ 酒井功 さま |
【物品のご寄付】
東郷聖子 さま | 手指消毒薬 |
新潟の足長イケオジ 酒井功 さま | 金庫・レターパック20セット・葉書100枚 |
みなさまのご協力をお待ちしています!
*賛助会員及び寄付は下記のお申込フォームからお願い致します。
ご支援ご協力よろしくお願いします。
年次報告書
2021年度はこちら
2021E5B9B4E5BAA6E5B9B4E6ACA1E5A0B1E5918AE69BB8