「Motherhood~母であること~を喜ぶ、楽しむ、愛しむ」 #3 子育ての方針

SanaHashimoto Article

 子どもは、お母さんが完璧であるよりも、ほどほどである方が自立して育つと知っていますか?ママが、私は完璧ではないけども私なりに一生懸命やっている、自分の子育てにある程度満足していること、そういう姿で日々子どもと向き合っていることこそが自己肯定感のある子どもを育てることにつながります。この連載では、日々小さなことで思い悩み、わが子にとって最善のことをしなくてはと思いながら、なんとかその日その日を生き延びているママたちに、肩の力をぬいてもいいことを考えるきっかけとなることを願っています。ママがママとして元気でハッピーであることが子どもの幸せの土台になります。“子ども時代”という言葉があるようには“お母さん時代”という言葉はあまりきかないけども、女性の人生の中でお母さんとして生きる時間は一部です。子にとっては四六時中母であるわけですが、私たちは母であり、妻であり、女性であり、娘であり…等々。その時間をどう生きるかはその人次第であり、筆者である私はサイコロジストとして、一人の母親そして女性として、すべてのママたちがその時間を幸せなものと感じてほしいと願いこの連載を僭越ながら届けたいと思っています。

#3 子育ての方針
 日々子育てをしていると対応にせまられることや決断しなくてはならないことで迷うことがたくさんあるように思います。子どもの成長は本当に早く、一つ対応できるようになったと思ったらもう次の段階へと成長し、常にいたちごっことなっていることも多々あるのではないでしょうか。そういう時に子育ての方針があること、方針に立ち返ることが役に立ちます。今回は子育ての方針を持つこと、方針の持ち方についてなどお話したいと思いますが、ここでしつもんです。是非、紙に書き出してみてください。

しつもん.「私の·我が家の子育て方針」ありますか?思いつくだけあげてみてください。 

 どんなものが出てきましたか?家庭によって、お子さんの年齢によっても違うかもしれません。書き出してみてどんなことを思いますか?方針があることは、子育てをしている上で支えになりますね。子どもが予想外のことをするときなど、親が動揺してしまうと時に対応を誤ることがあります。誤まることはよくあることで、あとででも修正はきくのですが、困るのは誤った対応をしていることに気づかないことではないでしょうか。自分の対応があっているのかどうか答えは子どもの反応にあります。でもその反応もどう見たらよいのか…。それはやはり方針とその方針によるねらいと照らし合わせることでわかってきます。近頃はたくさんの情報があふれ、簡単にアクセスできるようになっています。また人からいろいろ言われて惑わされてしまうこともありますね。何を信用したらいいのか何を選ぶのか。各家庭の方針があること、大事にしたいと思うことが支えとなります。さてあらためて皆さんの書き出した方針に戻ってみましょう。
 方針と一口にいってもいろいろな生活場面で、また精神面から身体面へと次元もさまざまあると思います。乳児の栄養は母乳育児かミルクなのか、お出かけは抱っこなのかベビーカーに乗せるのか。日々のおやつに食事のあげ方や内容、学業や進学のことなど多岐にわたることでしょう。でもその方針の奥には、軸となるわが子への願いがあることと思います。健康で健やかに過ごしてほしい、安全であってほしい、人生に成功してほしい、幸せであってほしい、自分で自分の人生を切り開けるようになって欲しい、優しい人間に育ってほしい、礼儀を重んじ人を大切にする人に育ってほしい、等々。そしてその願いを実現させるために方針を立てるものだと思います。この成り立ちがわかっていると、対応に迷ったとき、対応がわが子に合わなかったときに、方針を変更したり修正したりすることはそれほど難しくないことがわかります。方針を変えることは一貫性がないように思うかもしれませんが、その奥の軸がぶれることはそうないと思うので、そこに立ち戻ることができれば堂々と修正変更したらよいと思います。間違いを修正することができる姿を子どもに見せることにも意味があります。特に思春期のお子さんに対しては、間違ったときは誠意を持って謝ることも大切です。過ちを認めることができる強さと相手を尊重する姿勢を子どもに教えることができます(少し脱線しました)。
 さらに言うならば、この願いはどこからくるものだと思いますか。その願いは、まぎれもなく皆さんのお子様へのあふれんばかりの愛情からくるものです。愛情が願いとなり、方針に基づいた対応としてお子さんへと伝わっていくものです。ダイアナ妃が、生前王子たちを学校へ通わせ、映画などへと連れて行ったというエピソードがありますが、それはダイアナ妃の王子たちに一般の人と同じ経験をするという方針のもとにとられた対応であり、その奥にはダイアナ妃の王子たちへのできるだけ普通の生活をという願いがあり、王子たちへのゆるぎない愛情がその願いの中にあるように私には感じられますがいかがでしょうか。王子たちは母からもらったものとしてそれぞれの人生に大切にされているのではないでしょうか私の想像でしかありませんが。(参照:Carolyn Durand ダイアナ妃とはどんな母親で、英王室における母親像をどう変えたか (elle.com)、2021/05/07)
 そして夫婦で方針が違ってぶつかるということもよく聞きますが、そういう時もまた、願いに戻って夫婦で話しあえるといいですね。方針に納得ができなくてもきっとそれぞれに子供にもつ願いについては分かり合えるのではないでしょうか。どうしても自分がこう育ったからと安易に決めがちな方針も、今お互いに持つ願いに沿って見直すことができるといいですね。自分が育った方針もまた、親の願いを反映したものです。そこに思いを馳せるのも、その願いをまた自分の子に継いでいくこともとても素敵なことですね。また、この願いを語りあうことも子を持つ夫婦として特別な時間となるのではないでしょうか。
 最後にまたしつもんです。

 しつもん. お子様に対してどのような願いがありますか?(思い浮かべるだけどうぞ)

 追記:しつもんに答えてみたところでの感想などぜひおよせください。また相談コーナーも設けてみたいと思います。連載のテーマに沿った形で連載の中でとりあげていきたいと思いますのでその点ご理解いただきお寄せください。

筆者プロフィール

Hashimoto Photo

橋本 麻耶

サイコセラピスト、臨床心理士
PAS心理教育研究所非常勤セラピスト
某市 子ども発達相談巡回コンサルテーション講師

母は完璧でなくてもいい、ありのままの自分らしい母になろう。
 
オンラインで子育てサロンをやっています。  
PAS心理教育研究所(https://www.pas-ins.com/ )→市民スクール
→オープンハウス→子育てサロン